3月1日(土)
6:50~12:30
2025年の初釣りは予定があわず
3月にずれ込んでしまいました
嘘です。1月に地元の湖にマス釣りに
行ってきましたが・・・・
何事もなく終了
無かったことにしましょう!!
作戦計画
今回も地元の湖という選択肢もありましたが
海の方も凪予報なのでせっかくなので海を選択
この時期、海も釣れる魚が限られて厳しいかも
しれません
近隣の遊漁船の釣果情報を調べてみますが、
しばらく時化が続いたせいで情報少な目
少し前の情報だと、スーパーライトジギングで
真鯛、餌りで甘鯛、夜釣りのヤリイカ、ジギングで
ハマチやヒラマサ、サワラ等が釣れている様子
ということで、今回のターゲットは以下の通り
1.本命はタイラバで甘鯛
2.青物の気配が出たらジギング
3.海況次第では近場でヤリイカ
久々の海なので忘れ物の無いように準備して出発
現地着5:30過ぎ
久しぶりなので準備に手間取り
スッカリ明るくなった6:50出港
まずはアマダイの実績ポイントへ
水深50mラインから流し始めます
沖へ向かう風でどてら流しだと3km/h程度
シーアンカーをいれて釣り開始
通常のタイラバにワームを付けます
底潮が結構速くて
手持ち最大のシンカー120gでも
かろうじて底取りできる程度
甘鯛狙いの場合は底をトントン叩きたいので
120+100gのダブルで釣ることに
開始から1時間経過
たまーにアタリは出るものの
ショートバイトでヒットには至らず
魚探に反応が出るとジグに持ち替えてみますが
ヒットには至らず
水深70m付近に差し掛かって
そろそろ戻って流しなおそうかと
考え始めたところで
ボトム付近でヒット!!
竿先を叩くタイ族特有の引きで
上がってきたのはピンクの魚体!
本命か!? ちょっと違う?
レンコダイ
本命のアマダイではありませんが
うれしいお土産確保です
そして続けざまにヒット!
今度の魚は重量感満点
上がってきたのは・・・
ナイスサイズのアオハタ
うれしいお土産追加
少しアタリが遠のいて
今度こそ戻って流しなおそうと
エンジンを始動したところで
ボトム付近に魚探反応が・・・
それならばともう1投
何度かボトム付近を探っていると
フォール中に竿先に違和感が
巻き上げ開始するとヒット!
おとなしく上がってきたけど
最後30m付近で一あばれしたので
少々期待しましたが・・・
サイズダウンのアオハタでした
今度こそ65m付近から流しなおします
しばらくすると魚探に盛大な反応が!!
中層付近なので青物!?
ジグを沈めて思いっきりしゃくります
5回ほど激しくしゃくったところで
ガツンと手ごたえが・・・
なんか釣れた??
でも全然引きません
巻き上げると重いけど・・・
生命感が感じられない・・・
激しくしゃくりすぎて
ジグがエビ状態????
そんな感じのまま上がってきたのは
小さなエソ
リリース御免!
気を取り直してジグをしゃくり続けます
ちょっと疲れて一休みしたところで
ヒット!!
今度は間違いなく魚ですが・・・
あまり引きません
同サイズのエソ
リリース御免
僕のへなちょこジャークに
喰ってくるのはこの魚だけみたいです
迷った末に再度アマダイの実績ポイントへ
時刻はあっという間に10時過ぎに
そろそろ青物狙いに切り替える?
丁度潮止まりを迎え
風もなくなりベタ凪に
この海況ならボトムを叩く
甘鯛狙いがやり易いかも
ということで再度65mライン
甘鯛のフィッシュマークの打ってある
エリアをピンポイントで攻めます
しばらくするとボトム付近でヒット!
しかし手ごたえ無し・・・
小さなアオハタ
エアーを抜いてリリース
ここで動画撮影用のカメラが電池切れ
タイラバをボトムから1mほど上げた状態で電池交換を
再開後少し巻き上げるとなんか重い??
気のせい??
とりあえず上げてみると
ムシガレイ
これは干物がおいしいのでキープ!
時刻は11時を過ぎました
まだ本命の甘鯛が釣れていないので
もう少しこの周辺で粘ります
土曜日なので午後の延長戦もあり
甘鯛が釣れたら青物ポイントへ
移動する作戦です
しばらくタイラバを巻いていると
魚探に青物っぽい反応が!!
反応が出てもたいていタイラバを回収している間に
消えてしまうのですが・・・
この反応は全然消えません
急いでジグを沈めると
フォール中のジグを魚探反応が
追ってきます
これ絶対釣れるパターン!?
張り切ってしゃくりまくりますが
一向に食ってきません
町早巻きから始めて
ストップ&ゴー
早めのワンピッチ
何をやってもダメです
魚探反応はおってくるのですが
ヒットには至りません
反応の出ている水深付近で
1/2ピッチ、1/3ピッチ等で
ねちねち攻めた後
早巻きで誘って
フォールさせたところで
ラインが止まってヒット!!!
ぐいぐいと引く魚!
青物確定です
結構な引きですがこのリールを
使い始めてからは簡単にスイスイ
上がってくるようになりました
これの二世代ほど前のモデルですが、ドラグ性能抜群!! |
ファイトは楽になりましたが
ファイト中の超大物感は薄くなったかも・・・
あっという間にネットイン!
60cmオーバー
そこそこサイズのヒラマサです!!
ちょっと狙いとは違いましたが
セカンドターゲットキャッチ成功!!!
取り込んだ後、ネットにかかった
フックを外しているうちに
魚探反応が消えたので
もう一度さっきのヒットポイントへ
しかし青物はじっとしていません
なかなか反応は見つけられません
ようやくみつけても、
すぐに消えてしまいます
それでも、諦め半分でしゃくっていると
ヒット!!!!
これも青物確定の引き
上がってきたのは
今度はメジロ(ワラサ)? 大ハマチ?
正午を回ったし、釣果も大満足なので
撤収しようかと思ったのですが・・・
いい感じの魚探反応が出るとついつい
やってしまいます。
そしてヒット!!
これも強い引きの青物
2本目のヒラマサキャッチ
これ以上捕っても食べきれないので
ストップうフィッシング
本日の釣果
ヒラマサ ~66cm 2本
メジロ(ワラサ) 62cm
アオハタ ~43cm 2本
レンコダイ 32cm
ムシガレイ 26cm
アオハタ小、エソ小 リリース少々
終わってみれば大満足の釣行となりました。
当日はメジロの刺身と各種ホルモン系で一杯
ごちそうさまでした!!