シーズン最初のアオリイカ調査は不発!

9月7日(土)
6:00~11:00

作戦計画


この週末は所用で実家に帰る予定
午前中限定で出船して
シーズンで始めているであろう
新子のアオリイカを少々釣って
手土産にする計画

それならジギングやタイラバの
タックルはいらない?
前日、最低限の準備を整えます

いつものごとく目覚まし前に
起き出して出発?

いや待てよ・・・
やっぱりタイラバとジギングの
タックルは積み込んで出発!!

いつものコンビニで食料等を調達・・・
しかし店員さんは出てこない???
セルフレジでどうぞとのこと!?
なれない操作で手間取りましたが
何とか調達完了

現地着は予定より30分遅れの5時前
急いで準備しましたが出港は6時過ぎ

すっかり出遅れてしまいました

20240907出港.jpg







まずは近場でアオリイカの調査から


しかし皆目反応無し
3回ほど何かがヒットして
バレましたが・・・・
あの手ごたえはおそらく魚です


ポイント移動を繰り返し
9時前まで約3時間頑張りましたが
イカの気配は全くなし

時期が早いということはないと思うし・・・
早い時期の子イカなら
簡単に誘いに乗ってくれると思うけど・・・

??????
??????


このまま続けてもダメそうなので
沖への移動を決めます











沖の青物を狙ってジギング


沖のポイントに到着するも
魚探反応は皆無です

実績ポイントを何カ所か
探りますが魚探反応は
相変わらずパッとしません


少し浅めのエリアに
ボートが3隻ほど集まっている
ポイントが見えたので
周辺まで移動してみると

ボトム付近にもやッとした反応
ボートを止めてジグを沈めてみます

しばらくするといい感じの魚探反応!

20240907青物反応1.jpg

これは絶対釣れるやつ!?
ジグを沈めて誘いますが
ヒットには至りません

しばらくすると反応が消えます

もう一度同じラインを流します
今度はインチクを沈めます
ボトム付近でガツンと一発
あたりますが残念ながら
ショートバイトに終わります

魚がいることは確かなので
ここは手堅く
インチク+ジグサビキを投入

20240907青物反応2.jpg

いい感じの反応の中
中層まで誘いあげてくると
ガツンとヒット!!

手ごたえ十分な引きは青物!?
あっという間に水面に
姿を現したのはハマチ!

ネットを構えると急に走り出して
数メートル潜ります
そんなことを2,3回繰り返して
何とか無事ネットイン

上がってきたのは

20240907ハマチ.jpg

ギリ60cmのメジロ?(大ハマチ?)
インチク本体に掛かっていました
このサイズならランディング時の
ナイスファイトも頷けます








1本では寂しいので継続


時刻は10時を回ったところ
とりあえずお土産は確保できました
ここで上がっても良かったのですが

1本だけだと”まぐれ”??
となるのでもう1本追加を目指します

そのままインチク+サビキを
沈めるとボトム付近でヒット!!

これも良い手ごたえ
しかしプツンという嫌な感触で
痛恨のバラシ
確認するとサビキのフックが
1本なくなっていました

これはいけません
ジグサビキがSサイズで
ハリスが3号フロロだったため
メジロクラスの青物の引き
しかも少々強引なファイトには
耐えられなかった様子

近場でのメガアジ、ギガアジ用に
買ったものだったかも・・・
海にも魚にも悪いことを
してしまいました

その後も魚探には良い反応

20240907青物反応3.jpg

周辺で単発で魚が跳ねていますが・・・
ヒットには至らず

それでも粘り強くやっていると
ボトム付近でショートバイト!

そのまま誘いあげてくると
水面付近まで魚がついてきます

青物?ではなく
結構いいサイズ(30~40cm位?)の
ウマヅラハギの群れが
インチクの周りをうろうろ・・・

しばらく誘ってみますが
釣れそうもないので

これにてストップフィッシング





本日の釣果


20240907ハマチ.jpg

メジロ(ワラサ)? 大ハマチ? 60cm

丁度良いお土産になりました


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック