10月6日(日)
6:00~11:00
なかなか出られない日々の後
前回9月上旬に出船してからほぼ1か月
3連休が2回もありましたが
大半の休日は強風のためNG
数少ないチャンスは町内行事と被って・・・
この週末も土曜日は強風で断念
そしてようやく出られそうな日曜日
このチャンスを逃すわけにはいきません
今回は先月丸ボーズを食らった
アオリイカに朝の内チャレンジして
その後沖の魚を、という作戦です
久々の釣行に興奮したのか
目覚ましの1時間以上前に目覚めて
そのまま早めに出発
現地着4時過ぎ
ゆっくりと準備を進めますが
日の出の30分前には準備完了
朝食のおにぎりも早々に食べ終わり
日の出時刻を待って出港!!
ラウンド1 アオリイカ調査
まずは近場のポイントからエギを投入
反応が無いので次へ
開始30分後
4カ所目のポイントでの一投目
着底からしゃくりあげて止めた瞬間
竿先がグイっと入ってヒット!!
ドラグが滑ってなかなか巻けない大物
一瞬根掛かりかと思いましたが
生命反応あり!!
上がってきたのは
20cmオーバー
ナイスサイズのアオリイカ
今日はこのポイントで続けることに
しばらく沈黙が続いたので
少し浅めから流しなおします
30分後、ちょうど先ほど釣れた
水深に差し掛かったころ
着底後スプルーから緩んだラインを直して
しゃくり上げるとズシっと重い!!
勝手に乗っていました!!
これもナイスサイズのアオリイカ
その後しばらくの沈黙
風がなくなりボートが流れなくなります
シーアンカーをあげて
エギも少し軽めに変更
ちょっと着底が分かりにくくなって
何度かそこをとりなおしていると
またまた勝手にヒット!!
水面に姿を現したのは立派なおみ足
これは種類が違うようです
船べりでジェット噴射を浴びましたが
幸い海水のみで助かりました
ナイスサイズのコウイカキャッチ!
すぐにエギを沈めるとボトム付近で
いきなりヒット!!
今度はアオリイカ
これもナイスサイズです
チャンスタイム到来!?
すぐにエギを沈めて
着底からしゃくり上げて止めると
今度は竿先に明確にアタリが出て
ヒット!!!
やっとアタリが取れました
これも20cmオーバー
この後アタリが遠のいて・・・
もう一度あのポイントに戻れば
釣れるかも??
まあ良型5杯も釣れたので
これにて烏賊は終了!!!
ラウンド2 沖でタイラバ
イカは十分確保できたので今度は魚を!
秋のハイシーズンで海況も良いので
沖のポイント周辺には
結構な数のボートが浮かんでいます
船団から少し離れたポイントで
魚探反応を見つけて
まずはタイラバを落としてみます
何度か底取りをした後の巻き上げ途中に
ググンと強い引きでヒット!
おとなしい引きではありますが
時々ドラグを滑らせて楽しませてくれます
上がってきたのは
ナイスサイズのアコウ(キジハタ)
これはうれしいお土産追加です
その後風が完全になくなり
ボートが流れません
これではタイラバはちょっと厳しいか?
かといってジギングに喰ってきそうな
青物系の魚探反応は見当たらず・・・
何カ所かポイントを巡りますが
追加はならず
ラウンド3 近場でジギング
出港地近くまで戻って魚探反応が見つかれば
最後にジギングで青物でも狙いましょう
中層に反応が出たのでジグを沈めてみます
早めのワンピッチで誘いますが
全く反応せず
しばらくやっていると疲れてきたので
休憩がてらスローピッチで誘います
するとボトム付近で何かがヒット
しかし途中から全然引かなくなります
結構な重さですが・・・・
上がってきたのは
レンコダイ
変なスレ掛かりで
真横を向いて上がってきました
ここから連続ヒット
先程よりも重量感も
生命感も感じるファイトで
ナイスサイズのアオハタ!!
お次もスローピッチにヒット!
ビンビンと常に暴れる魚
時々ドラグを滑らせて
楽しませてくれます
まあまあ良いサイズのハマチ
狙いの青物も取れたのでほぼ満足
しかし魚探にはボトム付近に良い感じの反応
ジグをしゃくるとヒット!!
しかしすぐにバレます
そんなことを何度か繰り返し・・・
これはきっとアジかな
SLJか?それともサビキ投入?
と、ここで冷静に考え直します
今日は十分なお土産確保済みなので
名残惜しいですがこれにて終了としました
本日の釣果
アオリイカ ~胴長22cm 4杯
コウイカ 胴長20cm 1杯
ハマチ 58cm
アオハタ 47cm
アコウ(キジハタ)45cm
レンコダイ 30cm
釣行当日はイカとハマチのお造り
各種胃袋、肝等の湯引き
お酒が進みすぎます!!
ごちそうさまでした!!
この記事へのコメント