ちょっと遠征してみたものの

10月12日(土)
6:00~11:00

作戦計画

この週末の海況は・・・
やや風強め? 出せなくはないか?

こういう時のために
かねて計画していたのが
アカムツ狙いの中深海

そちらのポイント周辺は
べた凪予報なので
昨年の夏以来遠征することに

昨年の教訓
・とにかく巻き上げが大変
→ビワマスのダウンリガー用に
 使っている電動リールに
 たっぷりPEラインを巻いて準備

・時期的に全然釣れていなかった?
→近隣の遊漁船情報を調査
 2kg越えの大物含め
 5~6尾/1人程度釣れている
 アカムツ以外に甘鯛も!

これは期待が持てそうなので
少し早起きして出発

いつもの2倍程度時間が
かかりましたが

現地着5時ちょっと前
最後にちょっと迷子に
なってしまい
5時過ぎに海岸に到着

日の出をちょっと過ぎた
6時出港!!

20242012出港.jpg



ラウンド1 vs 中深海の赤いダイヤ


まっしぐらに水深100m超のポイントへ
電動のタックルにアカムツ仕掛けをセット
ホタルイカの餌を付けて沈めます

ボトム付近を攻めつつ流しますが
全く反応無し
水深が徐々に深くなって
200mを超えたところで
一旦回収して流しなおしです

回収途中中層で何かがヒット!
ガンガンとたたいて大暴れ!
青物か!?

比較的スイスイ浮いてきたのは

20242012ヨコワ.jpg


ヨコワ(クロマグロの幼魚)
これは資源保護のためリリース

少し浅めのポイントから流しなおします
100mラインに差し掛かったところで
竿に違和感が・・・アタリ????


半信半疑で上げてみると

20242012ムシガレイ.jpg

小さなカレイ
最初の獲物なので
干物用にキープ








ラウンド2 餌釣りだけでは退屈なのでタイラバ投入


少し移動して流しなおします
アカムツ仕掛けを沈めて
底取りしているだけでは退屈なので

タイラバタックルを取り出して
アマラバ(甘鯛狙いのタイラバ)を
試すことにします

電動のアカムツ仕掛けの方は沈めて
時々底取りしつつ

アマラバを巻き巻きします
しばらくすると
アマラバの方にアタリが

ボトム付近でヒットして
数十mごとに時々暴れる魚
それほど大物ではなさそうですが
ひょっとしてこれがアカムツの引き?

それとも・・・

上がってきたのは

20242012甘鯛1.jpg

第2ターゲットの甘鯛!!
大きくはないけどうれしいお土産キープ


俄然やる気になって
餌釣りは放置して
アマラバを巻き巻きします

しばらくすると
フォール中にひったくるようなアタリで
ヒット!!!

時々ドラグを滑らせる強い引き
水深が深いのでなかなか浮いてきません
途中動画撮影用のカメラが電池切れ
交換して釣り再開

この引きがアカムツなの???
でもこんなに叩いて
時々走るのは・・・・


上がってきたのは

20242012真鯛.jpg

ナイスサイズの真鯛
これはこれでうれしいお土産・・・


その後アマラバにちょっと
違和感を感じ回収します
ところがラインにクラゲ状の
ぬめぬめがまとわりついて・・・
ガイドに絡んで巻けません

指でこそげ落としつつ回収すると

20242012ガシラ.jpg

小さなガシラ君が・・・
ラインの掃除をしながら
ゆっくり巻き上げたので
ダメージ少な目→リリース



しばらくすると置き竿の
アカムツ仕掛けにヒット

これこそアカムツか?
でもちょっと水深が違う?

時々暴れながら上がってきたのは

20242012甘鯛2.jpg

サイズダウンの甘鯛
お腹から何か出ている感じなので
キープ




ラウンド3 もう少し深場へ移動


どうもアカムツの
ポイントではなさそうなので
ちょっと深めのポイントへ移動


例によってアカムツ仕掛けは置き竿
アマラバのフックに
ホタルイカを付けてみます


すると効果覿面!
ボトム付近でヒット!!

巻き上げ途中も休みなくガンガン叩く魚
でも鯛みたいな強い引きはない
これがアカムツの引きなのか?

最後まで休みなく暴れ続けた魚が
水面に現れます

20242012真河豚1.jpg

ナイスサイズのマフグ
そういえば昨年も釣れたっけ・・・


気を取り直してもう一度
しばらくするとボトム付近で
ガツンとヒット!

休みなくたたくこの引き・・・
でもさっきより重量感はあり・・・
でもきっとアカムツではない???

上がってきたのは
20242012真河豚2.jpg

サイズアップのマフグ
もちろんリリースで

タイラバを確認すると
ネクタイもスカートもズタズタ
フックも1本なくなっています


そしてふと置き竿の方を見ると
竿先にアタリが出ています

急いで合わせを入れて電動で
巻き上げます

しかし途中から手ごたえ無し

上がってきたのは
フックが2本ともなくなった無残な
アカムツ仕掛け・・・・


ここで続けても仕掛けを
噛み切られるだけなので
これにて納竿としました

ここで釣りをやるなら
まず調理師免許を取ってからですね











本日の釣果


20242012集合.jpg

真鯛     59cm
甘鯛    ~33cm 2尾
ムシガレイ  28cm



ヨコワ  目測 40cm リリース
ガシラ  目測 25cm リリース
マフグ  目測~50cm リリース 2尾



結局いつもの海域で釣れる獲物ばかり?
それでも十分なお土産が確保できて大満足!
赤いダイヤは釣れなかったけどヨシとしましょう!!!



釣行当日は真鯛のお刺身

20242012真鯛刺身.jpg

そして翌日は甘鯛を松笠焼きと潮汁で

20242012甘鯛潮汁.jpg20242012甘鯛松笠焼き.jpg

ごちそうさまでした!!!














この記事へのコメント

  • ゆ〜さん

    毎度楽しく見てます
    結構深いポイント行かれるんですね
    そういうポイントってやっぱり出航場所からの距離は結構あるんですか?
    2024年10月21日 10:21
  • たぬきち

    ゆ〜さん

    いつもありがとうございます。
    赤いダイヤが釣り(食べ?)たくて、いろいろ模索中です。
    まだ、成果はありませんが・・・・。

    出港地からの距離ですが、ボートの船検上の制約のため、沖合3海里までしか出られませんので、その範囲内です。
    2024年10月21日 12:08
  • ゆ〜さん

    ボートも船外機も小型なのでそこまで遠く行けないので羨ましいです
    こちらからすれば湾内から出るのすら怖い感じなので笑
    2024年10月25日 20:02
  • たぬきち

    ゆ〜さん
    2馬力以下のミニボートや手漕ぎのカヤック等は、法的には航行エリアの制限がないため、沿岸3海里を超えて釣りをする強者もいるようですが・・・。無理は禁物!安全第一ですね!
    2024年10月28日 10:16

この記事へのトラックバック